64.百名山    八ヶ岳 (やつがたけ) 2899m

           

 

 八ヶ岳のいいところは、その高山地帯についで、層の厚い森林地帯があり、その下が豊かな裾野となって

  四方に展開していることである。(中略)頂稜から始まる等高線が、規則正しく、次第に目を粗くしながら、

  思う存分伸び伸びと拡がっている見事な縞模様は、孔雀が羽を拡げたように美しい。

  そしてその羽の末端を、山村が綴り、街道が通り、汽車が走っている。

   その広大な斜面は、野辺山原、念場原、井出原、三里原、広原、俎原などに区分されて、一様のようでありながら、

  それぞれの個性的な風景を持っている。風景というより、むしろ雰囲気と言おうか。例えば高原鉄道小海線の走る

  南側の、広濶な未開地めいた素朴な風景と、富士見あたりの人親しげな褶曲の多い風景とは、どこやら気分が異なる。

  高原を愛する逍遥者にとって、八ヶ岳が無限の魅力を持っているのは、こういう変化が至る所に待っている                                             からだろう。

     八ヶ岳の主峰 赤岳2899m(2004.0709)                                        「日本百名山・・・・深田久弥より」


◆ 長野、山梨両県にまたがり南北約25キロ東西約15キロの八ヶ岳連峰。北部と南部で異なる山容の為、南八ヶ岳と北八ヶ岳と呼ばれる。

  南八ヶ岳・・・赤岳(2899m)、阿弥陀岳(2805m)、権現岳(2715m)、編笠山(2524m)、横岳(2829m)、硫黄岳(2760m)

  北八ヶ岳・・・天狗岳(2646m)、北横岳(2473m)、蓼科山(2530m)


◆ 山行日とメンバー       2004年7月9日(金)〜10日(土)    男女4名

◆  コース    

           

  美濃戸口から林道を進み赤岳山荘で駐車、南沢から登山開始11:37    →  視界が開け横岳が姿を現す 13:47          

         

     →          行者小屋に到着14:36                                 行者小屋からみた 横岳と 赤岳        

       

    →  文三郎尾根の鉄網階段を昇る15:25           →  最後のクサリ場を越えて頂上を目指す16:20         → 頂上にある赤岳神社前で16:54   

                   

   →    宿泊所の赤岳頂上小屋、金曜日なので空いているのでゆったりと眠ることができた。 


                                           赤岳頂上五景               

  

     雲海からの日の出  4:54                  南に朝陽があたる阿弥陀岳 5:02             北にこれから目指す横岳 5:02 

                

                    遠景に雲海から頭を出す富士山 と 北岳,千丈岳など南アルプス 5:07           


             

 →  清々しい朝陽を浴びて横岳方面へ向かう 6:52     →三叉峰を過ぎて幾つかの山塊をこえて尾根を進む 7:49      →    横岳頂上7:53

  

→  コマクサの群生地を過ぎて  8:07          → ケルンに導かれて 8:30                  →    硫黄岳の山頂にたどり着く 8:43

→ この後赤岳鉱泉小屋へ下り を北沢美濃戸口へ戻る 11:30。