1、きっかけは体脂肪率上昇、ダイエット!・・・2003年体重65キロ体脂肪率27%⇒現在体重60キロ体脂肪率24%へ改善 2、スポーツ欲求の不満を解消! ・・・休日は必ずジョギング、月間距離150キロから200キロを走り汗をかく! 3、マラソンで山登りの体力づくり! ・・・山登りのスタミナ切れが解消! 4、とりあえず走ってみよう! ・・・走ることが習慣になった! 5、公式大会にエントリー!・・・・・2003年3月23日 荒川市民マラソンで【5キロ】に出場、以来延べ18大会にエントリー on:04/01/97 |
萬屋 |
2006年 2月19日 ≪初の青梅マラソンでまたまたハプニング!! ≫
今日、初めて青梅マラソンに挑戦する。
今月は走りこみ不足なので、無理をしないで、`6分ぐらいでいいか3時間を目標にしよう。
河辺小学校でナンバーカードを貰い、着替える場所を探すがそんなスペースはなさそう。
止む無く土手上の空間に荷を解き、ナンバーカードをNIKEのTシヤツに取り付ける。
スタート迄あと1時間だ、軽食を採っていると土手下の道にアノ小出監督が歩いてくる、
ケータイを取り出し思わず『小出カントク!』と叫んだケータイを向けてワンショット!
「頑張って下さい!」とカントク。 ミーハーになっていた。
スタート10分前の11時 40分にナンバーカード順に並ぶ。
8000番代なのでだいぶ後方だ、ヒロちゃんは更に後方のE番代だ。
スターターはQちゃんこと高橋尚子だが、無論見えない。11時50分だ!がまったく動きが無い、数分後やっと動き出した。
遠くの空にヘリコプターがホバリングして、スタートの様子を撮っているのだろう。
左手の上方にしつらえたゴンドラに、Qちゃんが声援を送っている。
スタート地点ののろのろ渋滞を利用して、ケータイでQちゃんを撮る。
約7分遅れのスタートとなった。1キロ地点の右カーブのガードレールには、布団が巻かれている。
たぶん過去にぶつかったランナーがいたのだろう。時計は6分を刻んでいる。
ナンバー順なので、ペースの差があり、右端を走り前に出るランナーが多い。
5キロのラップは28:07。
まずまずか。ハプニングは次の5キロで起こった。
カーブが続くくだり坂で、センターラインをはみ出して追い抜くランナーを見て、
自分も右端を走る、たまたま前のランナーと接近して、センターラインを越えた瞬間
もんどりうって転がった!!「あっ、痛ぁっ!!」
無意識に右手を突いて、右腕をこすって転がってしまった。
カーブのはみ出し防止の、センターライン上の突起物に足を引っ掛けたらしい。
周りの皆が「大丈夫ですか?」と心配そうに声をかけてくれる。
走りにはなんの影響もないので、すぐに復活し、10キロのラップは26:13。転倒の影響は無かった。
その後折り返し地点を過ぎ、やや上りになり少々ペースが落ちる。
15キロのラップは27:10。
往路で1:21:31・・・・・いいじゃないか!と自画自賛。
20キロのラップは27:22。
給水所で、ドリンクと、持参したアミノバイタルを流し込む。
その後、沿道の応援の人たちから、チョコ、飴、バナナ、レモンを頂きながら、気持ちよくランする。
25キロのラップは28:59。すこしばてたか。
最後の5キロに気合を入れて走った。走った。あと3キロ・・あと2キロ・・1キロ
ゴール!!計時は2:51:15を指している。目標が3時間だから上出来だ!
30キロのラップは26:21。
復路で1:22:42
合計タイムはネットで2:44:15、グロスで2:51:15・・・順位は4853位らしい(web 報知の速報)
ゴール後赤十字マークのテントで、応急処置をしてもらい、おにぎりを食べながら、駅に向かう。
今回もハプニングがあったが、タイムは上々だった。
次月は荒川市民マラソンでフルを走る。
今日の調子で、あと12キロを1時間で走れれば・・・4時間をきれるかもぉ!!(そんなに甘くないか!)