1、きっかけは体脂肪率上昇、ダイエット!・・・2003年体重65キロ体脂肪率27%⇒現在体重60キロ体脂肪率24%へ改善 2、スポーツ欲求の不満を解消! ・・・休日は必ずジョギング、月間距離150キロから200キロを走り汗をかく! 3、マラソンで山登りの体力づくり! ・・・山登りのスタミナ切れが解消! 4、とりあえず走ってみよう! ・・・走ることが習慣になった! 5、公式大会にエントリー!・・・・・2003年3月23日 荒川市民マラソンで【5キロ】に出場、以来延べ18大会にエントリー on:04/01/97 |
萬屋 |
2005年12月11日(日)
予測はしていたが、ホンとにさぶい朝だ。
さいたまから北東の奥武蔵の小京都と呼ばれる小川町は、外秩父の山々に囲まれたもっとさぶいところだ。
4.5年前6月に開催される秩父七峰ハイキング大会に参加した(42.195キロを歩く)ことがあり、その出発点がこの小川町だった。
それは、歩いて7つの山を越える企画で、完歩時間は10時間ほどかかる大会で、
僕が参加した年は梅雨真っ盛りで、山道がぐちゃぐちゃでぬかるんでいっこうに前に進まず、途中でリタイアした経験がある縁のある町だ。
ただ初冬の小川町の朝は、9時だというのに商店街らしき通りも開いてなく、さぶい。
無料バスが駅前から出ているが、一緒のヒロちゃんが「ウオーミングアップがてらに歩きましょう!」というので約30分を歩く。
受付を済ませて、ウオーミングアップをする。参加人数がどれくらいか解らないが、スタート前の集まり具合を見ると2000人程か?
スタート地点での目標タイムボードの1時間30分〜40分付近で待つ、花火が鳴ってスタートだ!!
国道254を走り折り返しのないコースだ、少し経つと登りになるが順調に進む。
5キロのラップが24分だが、結構キツイ。このままだと早くばてそう!
ところがまだまだ長い登りが続く、さすがにスピードが落ちるのを感じる、一気にスタミナが無くなる。
無理しないでマイペースで走る、次の5キロのラップがやはり落ちて25分44秒だ。
10キロで約50分、キロ5分ペースだからこの坂道ではまあまあか!
10キロ過ぎから下りが増えるのでスピードを上げて走る。15キロ迄の5キロを25分に戻す。
この頃、私設エイドステーションをちょっと先に見かける。
一般の家の前で40代前半くらいの可愛い奥さんたちが、おぼんにみかんやチョコレートを載せて「どうぞ!!」と声が掛かった。
普段だったら、横目で時間が惜しくてパスするのだが、≪楽しく走る!≫のモットーを思い出し、
ふらふらと走りよって、一番可愛い奥さんのところへ行って、「いただきます!!」『どうぞ、どうぞ!!』
みかんの甘さがエネルギーとなって、残り5キロは快走しキロ4分半ほどで無事21.1キロを1時間43分で完走した!
ベストタイムではないが、楽しく走れた気持ちいい小川和紙ハーフマラソンだった。
ゼッケン | 氏名 | 所属 | タイム(G) | タイム(N) | 総合順位 | 種目別順位 | 種目名 |
1754 | オジョ | チームS&K | 1:43:18 | 576/1403 | 576/1403 | ハーフ壮年男子B | |
305 | ヒロちゃん | 1:22:53 | 54/1403 | 54/1403 | ハーフ男子 |