1、きっかけは体脂肪率上昇、ダイエット!・・・2003年体重65キロ体脂肪率27%⇒現在体重60キロ体脂肪率24%へ改善 2、スポーツ欲求の不満を解消! ・・・休日は必ずジョギング、月間距離150キロから200キロを走り汗をかく! 3、マラソンで山登りの体力づくり! ・・・山登りのスタミナ切れが解消! 4、とりあえず走ってみよう! ・・・走ることが習慣になった! 5、公式大会にエントリー!・・・・・2003年3月23日 荒川市民マラソンで【5キロ】に出場、以来延べ18大会にエントリー on:04/01/97 |
萬屋 |
パンジーマラソン!!
2005年3月12日土曜日
今年の公式大会は1月9日の谷川真理ハーフマラソン以来で、
マラソンの履歴は2003年3月 荒川市民マラソンの5kを走ってから
7回目の大会でハーフとしては5回目になる。
もともとゆっくりしか走れないので、なかなか2時間の壁が厚かった。
ある時、知人たちと忘年会があり、ランニングの話題になり、
ハーフを2時間半近くで走っていた話をしたところ、
「えらいゆっくりですねぇ、」と言われて悔しかった事と、
大会結果を見ると、確かにいつもビリの方に掲載されている。
さらに、時間制限があり完走すら出来ない場合もあるという。
こんなわけで、ゆっくり景色を見ながらいつまでも走っていたいのだが
そうも行かずに、とりあえずは、2時間を切るタイムならいいのかなぁ
と思い、早く走る練習をして望んだ。
コーチ役の元箱根駅伝選手で35歳のすぎやまさんにもアドバイスを受け
走る回数を増やし、先月は220キロほど走りこんで今日の「パンジーマラソン」に備えた。
「最初は無理をせずゆっくりと走り、折り返ししてから少しずつ
スピードを上げていけば2時間は切れますよ」と言われそのとおりの
結果で残り5キロは追い越すことはあっても、抜かれなかった。
陸上競技場へ入り、周回していると、すでに走り終わったすぎやまさん
が近寄ってきて「やりましたね!」と言ってくれた。
電光掲示板が 1:53:09 を指していた。
10分の短縮だ。うれしい!