74.百名山  木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ) 2956m ・・・・中央アルプス

中央アルプスは天竜川と木曽川に挟まれた南北90km東西20kmの木曽山脈の総称で、大きく分けると、北部山地、中央山塊、南部山地で木曽駒ヶ岳は中央山塊の高山帯の最高峰。

  

   頂上山荘からみた木曽駒ヶ岳(2004.06.07)               頂上にある駒ケ岳神社(2004.06.07)              


◆ 山行録

・ 2004年6月 7日(月) 雨・曇りのち・雨 気温 12℃  

◆ 所要時間 と コース

・  駒ヶ根インターからすぐの菅ノ台バスセンターの駐車場へ車を留め(1泊400円×2日=800円、バス代800円、ロープウエイ代1180円)5分後に来たバスに乗り込む。約30分でしらび平だ、途中の木にサルが2匹。

            

         バスでしらび平へ向かうと、車道脇の木にサルがいた 9:40                        しらび平到着  10:05

・  ロ−プウエイで7分後に千畳敷へ着くと、外はすでに雨。天気予報どおりだ、今夜は併設のホテル泊まりなので様子を見ながら出発する。 雨具を着込みスパッツをはく、リュックカバーを着けて小雨で煙る千畳敷カールへすすむ。雪渓をとおって尾根まで登る予定だ。

         

    千畳敷前の駒ケ岳神社で安全祈願 10:30            千畳敷カールの雪渓             千畳敷カールへ踏み込む 11:00

 

               

               アイゼンをつけて雪渓越えをする  11:21                          急斜面の雪渓脇を登る 11:30

              

          乗越浄土に到達 11:41  やっと平らな場所にでると周辺案内図や伊那前岳方面などの道標                         

               

      左の巻き道に危険の表示があり、右の道を進む。 森林限界でハイマツのそばに黄花石楠花が咲いていた、霧で視界は30m。  

        

              中岳(2925m)に11:47着く、これより下って、いよいよ駒ケ岳へ向かう、霧は晴れず・・・  

        

     12:15分木曽駒ヶ岳に到着する、思ったより広い、偶然登ってきた若者に写真を撮ってもらう。

                 

    帰路は宝剣岳越えで千畳敷へと思ったが、頂上で出会った若者から、 「雨の日の宝剣岳はとても危険」といわれた宝剣岳


・ 2004年6月8日(火) 朝3時に起きて、5時に出発するも天気は雨、今日は極楽平へ登り、空木岳へ7時間の縦走だ。千畳敷の駒ケ岳神社へ安全祈願し、左の登山道を進む、すぐに岩石を歩くと雪渓に出会う、昨日の雪渓は緩やかだったが、今日の雪渓は傾斜がきつくさらに横断しなければならない、もし滑ったらいわゆる滑落事故だろう、緊張してアイゼンを装着し、鉄の棒を拾い雪渓に挑む、二つ目の雪渓を越え三つ目の一番広く傾斜のきつい雪渓の目印の棒をたよりに横断して向こう側へついた・・・がしかし、登山道が見当たらない、慎重に雪渓を登るがそれらしき道はない、雨は相変らず降り続く、これを越えてさらに7時間かかり、さらに下りで5時間かかることを考え、進むことを諦める。慎重に雪渓をもどる、戻りは左側が山側になり、利き手でない左手で鉄棒を雪渓に刺し右足のアイゼンを雪にかませ、左足のアイゼンをかまして次に進む、20分ほどかかって千畳敷へ戻った。

まだ6時なので下りのロープウエイの始発が8時なので2時間ほど待つ、イワツバメが飛びかっている、ふいに一羽のイワツバメがこちらにやってきてホバリングしだすと、軒下にある巣の雛へえさを運んでいた。