79.鳳凰山  2841m 


鳳凰山とは、現在では、地蔵岳、観音岳、薬師岳の三峰の総称になっている。中略

地蔵岳の絶頂に、二個の巨石が相抱くように突っ立っている。古人はこれを大日如来に擬して尊崇したところから、法皇山の名が生じたと言われている。その徳川時代の中期から地蔵仏の信仰が盛んになって、この巨石も形が似ているので地蔵仏と呼ばれるようになった。中略

またこんな伝説を読んだこともある。天平宝字二年(758年)五月、剃髪して法皇となられた孝謙天皇が、夢のお告げによって、遥か東国の早川の上流奈良田に遷居された。天平宝字八年、それまで七年間奈良田に滞在され、その地を山城国奈良に因んで山代郡奈良田と名づけられたという。法皇及びその従者は奈良田滞在中に芦安から北の山に登られた。即ち現在の鳳凰山であって、それは法皇山から来たものである。そして今も残っている北御室(きたおむろ)、南御室、御座石(みくらいし)などの名は、その当時の名残りだと伝えられている。

                                               ・・・・・・・深田久弥「日本百名山」より・・・・・・・・


2009/06/13

鳳凰山ピストン山行12時間!!

2009年6月12日(金)

Houou3zan

・山用の連休を1ヶ月前に取っておいた。週間天気予報を毎日チェックしながら、幾つかの選択肢を決めておいた。
今回も直前になって回復し、晴れ後曇りだったので、日帰りで南アルプスの鳳凰山に決めて、日が変わった12日の夜中にスタート地点の夜叉神峠登山口に向かった。予定通りに5時到着、クルマは1台だけ止まっている。広河原行きのバスは7月1日からで運行なので、静かだ。いつものようにスパッツとストックの他に、軽アイゼンをザックに入れる。更に3000m弱の高山なので、携帯用ダウンジャケット、ツエルト、保存食、ガスバーナー、コッヘルを加えた。
0517pk
5時20分登山開始、40分後
夜叉神峠に着くと、西に白峰三山が正面に朝陽に光っている。
0605yasya
いやあ、ピーカンの天気に思わず嬉しくなる。
更に25分後の樹林帯の南東には富士山が雲海に浮かんでいる。
0629huji
樹林帯が切れて樺の樹の高原が出現し、
07132177m
杖立峠への岩陵帯の登りが続き夜叉神峠から1時間20分かかって杖立峠に着く。
0726sirane3zan
目線が下がった白峰三山。苺平手前の登山道に残雪が残り、2550mの高度を実感する。苺平を過ぎると残雪の量が増えるが、
0810zansetu
凍ってるところが少ないので、アイゼンを付けないで、ストックで体重を分散しながら固そうなところを選んで慎重に越えていく。
30分後に南御室小屋に着くと、ユスリカが大発生している、
0821mnamimuro
水場で水を頂く間も頭から体中に止まり着く。刺すことはないが、気持ちいいものではないので、休憩を取るのを止め、薬師岳へ向かうことにした。森林限界までの登山道は殆ど残雪歩行で時間がかかった。南御室小屋から1時間後に森林限界の巨岩帯に到着、
0917kyogan
尾根からは間近に北岳、間ノ岳、農鳥岳が出現し感動した。
0919siranegup
富士山もまだ健在で姿を現している。
0920
薬師岳まではまだまだで白砂と奇岩の上り下りして、
0931kyogan0941yakusikoya

薬師岳小屋に着く。この先の大きな残雪の塊を越えて行かねばならない。0944yukigahusagu0945yakusi

その先に薬師岳が待っている。ストックとキックステップでデブリを越えて行く。尾根到達から35分で白峰三山をバックに2780mの薬師岳に。0954yakusitop
最高峰の観音岳までが結構きつそう!はい松帯で左側絶壁のザレ道を登っていく。
1009zaremiti
左側には白峰三山や千丈ゲ岳が常に寄り添っている。尾根に出ると右側には八ヶ岳の硫黄山が青空に煙を吐き出している。
1017yatugatake
360°の展望だ。振り返ると薬師岳と富士山がツーショットだ。
1019hurikaeru
薬師岳から40分後観音岳に着き、
1035kannon2840
てっぺんの岩に座り込み、遅い朝食を取りながら、360°の景色を
独り占めする。流石に風は冷たいが火照った体には心地よい。
地蔵岳賽の河原へは11時36分に到着、
1136sainokawara1137jizou

約6時間の所要時間だ。時間のゆとりは余り無い、5時間強は掛かるとして午後5時過ぎかな?
景色は充分堪能したので、慎重に急いで戻ることにしよう。
1224turai1207zansetumodoru1308zeppeki1346


4時間半後の薄暗い登山道の脇3mに日本カモシカが草を食べているのに遭遇、思わずデジカメを取り出す音で顔を上げるが逃げないのでシャッターを切る。
1629

予測通り夕方5時10分に登山口に戻った。
ほぼ12時間のピストン山行になり、流石に最後の長い下りに筋肉がマヒった。
夕方まで晴れて、45座目の百名山達成が最高の山行になった。