1、きっかけは体脂肪率上昇、ダイエット!・・・2003年体重65キロ体脂肪率27%⇒現在体重60キロ体脂肪率24%へ改善 2、スポーツ欲求の不満を解消! ・・・休日は必ずジョギング、月間距離150キロから200キロを走り汗をかく! 3、マラソンで山登りの体力づくり! ・・・山登りのスタミナ切れが解消! 4、とりあえず走ってみよう! ・・・走ることが習慣になった! 5、公式大会にエントリー!・・・・・2003年3月23日 荒川市民マラソンで【5キロ】に出場、以来延べ18大会にエントリー on:04/01/97 |
萬屋 |
【○○大学箱根駅伝優勝を応援する会】の箱根駅伝コースを歩こう企画の五区に再び参加した。
五区は風祭から芦ノ湖の20キロで約700mを駆け登る通称山登りのコースだ。
基本的には歩こう会なのだが我々3名は走ることにして、残り11名が歩くメンバーとなった。
幸いにも秋晴れで心配した気温も下がりまずまずのコンデションだ。
蒲鉾屋の鈴広前で記念写真を撮り11時過ぎにスタートした。
秋晴れの土曜とあってコースである国道1号線の箱根方面はすでに混んで来ている。
歩道が狭いので走りにくいがやむをえない、箱根湯本迄の3キロはフラットで狭い歩道と観光客を避けながらのラン。
その後山登りに入る、 5キロの勝又組所有地で最初の給水を採る、すでにランニングが汗でグッショリだ。
想像はしていたが実際はかなりきつい、いつもフラットなコースでしか走っていないので完走できるか心配になった。
8キロ左手に登山電車が陸橋を通る・・・給水。
10キロ日新火災保養所で給水。
11キロ箱根小涌園でほぼ中間地点に到着、五分程の休憩を採る。
休憩のたびにストレッチをして筋肉を伸ばすが今までの負荷が溜って来ている。
まだまだ山登りは続く、一緒に走っているニシザワさんは軽快に走り、直ぐに距離が拡がる。
走る歩幅が狭く足が上がらない、腕を振って『なんだ坂こんな坂・・・なんだ坂こんな坂』と言いながら足を出す。
休憩場所毎にニシザワさんが待ってくれているので心強い、彼はフルマラソンも経験していて実力は数段上だ、「あと少しで坂のピークですから!」樹林帯が切れて真っ直ぐに道が空へ続く・・・あれがピークだと思い込んで最後の力をふり絞り、ガソリンスタンドに辿り着く。
ニシザワさんが居ない、坂の途中でたまりかねて休憩を採ったので先へ行ったのだろう。
道路の先が下って登っている、嫌な予感がする、アクエリアスが底を突いたので自動販売機で【ダカラ】を買い走り出す。コブのような坂を下って上るとニシザワさんがいた。
下り坂を走っていると、スギヤマさんと出会う。彼は大学時代に箱根駅伝を走ったことがある、プロだ。
我々の後からスタートしてアットいうまに追い抜いて走りさって行ったのだ。
我々が遅いのでゴール後戻ってきたのだ。3人で後3キロを走る。
20キロ恩賜公園資料館入口そして 20.7キロのゴールへ!
疲れた…! 2時間30分