1、きっかけは体脂肪率上昇、ダイエット!・・・2003年体重65キロ体脂肪率27%⇒現在体重60キロ体脂肪率24%へ改善 2、スポーツ欲求の不満を解消! ・・・休日は必ずジョギング、月間距離150キロから200キロを走り汗をかく! 3、マラソンで山登りの体力づくり! ・・・山登りのスタミナ切れが解消! 4、とりあえず走ってみよう! ・・・走ることが習慣になった! 5、公式大会にエントリー!・・・・・2003年3月23日 荒川市民マラソンで【5キロ】に出場、以来延べ18大会にエントリー on:04/01/97 |
萬屋 |
2005年 11月 20日 (日)
上尾ハーフマラソン当日だ!
もういい!止める。
残り5キロ、こんな苦しいこと何でやってるんだろう。
楽しく走るハズが、何でそんなに急いで走ってるんだ!
それなのに、後ろから追い抜かれると、あとを追っかける!まるで犬のように!
先月末の手賀沼ハーフで自己ベストの1時間
45分 13秒 の結果で、8分の短縮が出来た。
結果を見ると総合と50代の種目で、初めて中の上になりとても嬉しかった。
一応、1キロ5分を目標に走り、5キロで25分、10キロで50、その通りの結果だったのに気を良くして今日に臨んだのだ。
欲が出た!上の下に挑戦してみよう。5分短縮の1時間
40分を今日の目標にする!
いつもは遠慮がちに後ろからスタートするのだが、今日は前の方から走り出す。
1キロ4分半を目標に走る、2キロで9分だ!このスピードで良いのだ、5キロ22分、10キロ
45
分、折り返し過ぎ、ここで給水を採る。
アレェ!足が動かない!さっき迄ペースメーカーに決めていた、30代女性の後ろ姿が段々と遠のいていく、付いていこうとしても速度が上がらない!これが初めての4分代のスピードのツケなのか?
抜かれっぱなしになる、13キロの表示。
後8キロか?相変わらず抜かれっぱなしだ、残りの5キロが見えてくる、目標の40分が頭をよぎる。
ウォッチは1時間15分を指している、キロ5分でもうひと踏ん張りだ!・・・が苦しい!別に何分でもいいじゃないか!いやいや頑張れば目標通りだろ!死ぬわけじゃないんだから!
鼻水をはめている軍手で拭き取る、後1キロだ!カーブを回る、上尾運動競技場が見えてくる、なんとかもちそうか?競技場に入る両側に大勢のギャラリーの声援、気持ちいいもんだ。
200m、100m、50m、最後の追いつ追われつのデッドヒートだ!
ゴール!電光表示が 1時間 40分代を刻んでいる。ウオッチを見るとネットで39分代で止まっている、ヤッター!自己ベスト更新だ!
でももう走りたくない、疲れた!!
来週の27日は初めてのフルマラソンの 《ツクバ》なのに・・・・!!
ゼッケン | 氏名 | 所属 | タイム(G) | タイム(N) | 総合順位 | 種目別順位 | 種目名 |
5310 | オジョ | オジョズクラブ | 1:40:07 | 1:39:50 | 1134/2651 | 119/503 | ハーフ男子50歳以上 |
3591 | ヒロちゃん | 1:20:07 | 560/2651 | 22/753 | ハーフ男子39歳以下 |
50歳〜59歳20ハーフ 2004年11月21日 第17回上尾シティマラソン
ゼッケン | 氏名 | 所属 | タイム(G) | タイム(N) | 総合順位 | 種目別順位 | 種目名 |
5465 | オジョ | オジョズクラブ | 2:26:22 | 2587/2629 | 490/494 | ハーフ一般男子 | |
3075 | ヒロちゃん | 1:21:43 | 602/2629 | 30/734 | ハーフ一般男子 |
※ 結果は上記のとおり、ビリから数えたほうが早いほど制限時間ぎりぎりでもなんとか無事完走できた。
2月のスキーでひどい肉離れをしたため、公式大会は1月以来で練習を始めたのが9月頃で、走りこみ不足が
たたり、昨年と同様に近い結果となった。やはり「練習量が結果を決定づける」という、10倍の走りこみが必要
で20キロなら200キロの走りこみとなる、1ヶ月に週2回の休み10回ならば20キロは走らなければならない、
1回に10`ならば、週4回は走らなければならないと言う。
初めてのハーフマラソンにエントリーした。目標タイムは2時間だったが結果は2時間35分と大幅に遅れた。
天候は晴れ気温はやや高めで、折り返し地点でのタイムはちょうど1時間だったが、後半から足の具合が悪くなり
歩く場面もしばしばとなった。練習でも15キロ弱しか経験がない為か、足のふくらはぎがパンパンに硬くなり足が前に出て行かない
それでも、なんとか完走だけはと思い走ったり、歩いたりの繰り替えしで制限時間ぎりぎりで完走の権利を得たので、
タイムは参加者の中で最後の着順となった。
来春にフルマラソンのエントリーを予定しているので、練習の距離をのばしていくつもりだ。 力不足を痛感!!